ワイヤーボンディングではループだけでなく、ボンディング部分も重要な検査項目になります。
ボンディングのつぶれ幅や、長さなどは従来2次元で検査されてきた項目ですが、3次元情報を使用することでより明瞭な検査が可能になります。また、2次元では判断がつかないボンディングの浮きも高さ情報から検査可能です。
CASE適用事例
ウェッジボンディングの形状検査
2017.03.15
半導体/IC
heliotis
関連商品情報
その他「半導体/IC」関連適用事例
- HALCONが実現する業界トップの印刷検査アプリケーション【シリウスビジョン様】
- 3次元X線透視装置 XVA-160』-R【株式会社ユニハイトシステム様】
- 実装前基板外観検査装置【アジアエレクトロニクス株式会社様】
- ディープラーニングを用いた基板印刷検査【北陸電気工業様】
- 半導体製造装置におけるフォトマスクの歪検査
- ワイヤーのループ高さ計測
- 分割取り込み機能を用いた穴深度 / ピン形状の高さ計測
- 四角形部品の計測
- リード計測
- 電子部品の形状計測・コプラナリティ検査
- 基板のソルダレジスト
- 面の粗さ計測
- 基板検査
- ディスペンサーユニット「LP-Dispenser ADU 01」【ASYS Automatisierungssysteme社(ドイツ、Dornstadt)】
- ピンのコプラナリティ検査
- BGAの高さ計測
- BGA検査
- ICチップの足の幅計測