リンクス
GINGA ++ M2 / M4
高解像度カメラからのランダムリセットシャッター入力など、銀河++M4の利点を生かしつつ、同時入力数を2chにすることで、
更なる低価格化を実現したアナログ画像入力ボード。
2つの独立した取り込みチャンネルポートを持ち、ポートの切り替えにより4台のカメラから画像を取り込むことが可能です。
コンテンツ
概要

Windows NT/2000/XP対応のCライブラリおよびデモ用取込みプログラムを標準でサポートしているため、お手元のPCにインストールすると同時に複数台のカメラからの同時画像入力が可能です。また、任意のアナログカメラ信号とのタイミング調整が可能なカメラエディターを用いてカメラ固有の設定を行うことにより、マシンビジョン用のアナログカメラがサポートする多彩な機能をフルに引き出しての画像入力が可能です。
GINGA++M2 仕様
- ハーフサイズPCIバス対応画像入力ボード
- WindowsXP/Vista/7/10 対応ドライバー
- 標準モノクロ(RS170、CCIR)および非標準モノクロ(プログレッシブスキャン、倍速など)画像入力対応
- 高速50MHz、2ch独立A/D変換
- 4K×4K×8bitまでの高解像度カメラ入力
- チャンネル個別制御(リセットトリガー)可能
- 120fps、4倍速カメラ対応
- 同一PCに複数枚のボードをインストールし、5チャンネル以上同時入力可能
- リセットトリガーシャッター対応、ストロボ制御可能
- ハードウエアトリガー、ソフトウエアトリガー両方をサポート
- ボードからのカメラ電源供給
- A/D変換のゲインとオフセット調整
- 画像転送とパソコンCPUでの画像処理の同時処理
- 連続入力モードにより、各チャンネル画像をフレーム落ちなしでPCメモリーに保存
- 外形寸法:140.00mm×106.68mm
GINGA++M4 仕様
- ハーフサイズ(106.68mm×174.63mm)5V/32Bit PCIボード
- WindowsXP/Vista/7/10 対応ドライバー
- 標準モノクロ(RS170、CCIR)および非標準モノクロ(プログレッシブスキャン、倍速など)画像入力対応
- 高速50MHz、4ch独立A/D変換
- 2台の4k×4k×8Bit、4台の2k×2k×8Bitカメラ対応
- 4チャンネル個別制御可能
- 複数枚のボードで5台以上のカメラ対応可能
- 60fps、4チャンネル同時入力
- 2台までの仕様の異なるカメラから同時入力可能
- 任意カメラに対し、任意順での切り替え制
- 120fps、4倍速カメラ対応
- 外部トリガーシャッター対応(TTL入力)
- ストロボ制御可能
- ハードウェアトリガー/ソフトウェアトリガー
- ボードからカメラ電源供給
- A/D変換のゲインとオフセット調整
- 取り込み設定ファイルの編集で任意のカメラ接続
- 画像転送とパソコンCPUでの画像処理の同時処理(非同期並列処理)
- 任意カメラ複数台と接続するケーブル作成に便利なDSUBコネクター
I/Oコネクター
基盤側コネクタ:DCLC-J37SAF-20L9(JAE)
ポート | ピン番号 | 信号名 | I/O | 説明 |
---|---|---|---|---|
0 | 20 | VIDEO | I | 黒白正極性の標準ビデオ信号を入力。75Ωで終端 |
21 | VD | O | 負極性の垂直ドライブパルスを出力。ドライバーはSN74ABT244A相当 | |
3 | HD | O | 負極性の水平ドライブパルスを出力。ドライバーはSN74ABT244A相当 | |
22 | FLASH | O | ストロボ発光を指令する出力。ドライバーはSN74ABT244A相当 | |
4 | TRIG | O | カメラに対してトリガーシャッターを起動する信号。ドライバーはSN74ABT244A相当 | |
23 | WEN | I | シャッター動作で使用可能な信号。ビデオ信号の出画タイミングを知らせる。SN74ABT244A相当レシーバー。 10KΩでGNDにプルダウン。 | |
5 | SHOT | I | 外部からトリガーシャッター動作をともなった取込を起動する信号。SN74ABT244A相当レシーバー。 1KΩで+5Vにプルアップ。 | |
1 | 6 | VIDEO | I | チャンネル0と同じ |
7 | VD | O | ||
26 | HD | O | ||
8 | FLASH | O | ||
27 | TRIG | O | ||
9 | WEN | I | ||
28 | SHOT | I | ||
2 | 29 | VIDEO | I | チャンネル0と同じ |
30 | VD | O | ||
12 | HD | O | ||
31 | FLASH | O | ||
13 | TRIG | O | ||
32 | WEN | I | ||
14 | SHOT | I | ||
3 | 15 | VIDEO | I | チャンネル0と同じ |
16 | VD | O | ||
35 | HD | O | ||
17 | FLASH | O | ||
36 | TRIG | O | ||
18 | WEN | I | ||
37 | SHOT | I | ||
– | 19 | +5V | O | +5Vの試験用出力。通常の仕様ではこのピンに接続不可 |
– | 1,24, | +12V | O | DC+12Vのカメラ用電源出力。0.5A程度の利用が上限 |
10,33 | ||||
– | 2,25, | GND | – | すべての信号の基準電位 |
11,34 |
ソフトウエア環境
- カメラエディター:取込み設定用カメラファイル編集により、任意のカメラと接続可能
- ボード制御用C関数キット:Cプログラムでボードを直接制御し高度な機能を利用可能。
サンプルプログラムを用意。 - HALCONとのインターフェース
動作環境
- OS : Windows NT/2000/XP/7/10
- ハーフサイズPCIスロット 1枚分
- Pentium II 500MHz以上推奨